郡山の秋祭りは、屋台がとても多く出ていました。その中で、目を引いたものをいくつか載せてみます。目玉焼きが上に乗っかってて、とてもジューシー、塩味なんかをちょっとつけるともう抜群です。他にも、焼き鳥や、肉が沢山出ていました。 |
|
ぞろぞろと人並みの中を掻き分けて店を順番に観察。おっ、綺麗なお姉さん発見!声をかけてみました。お祭りといっても通り過ぎていく人たちがほとんどで、なかなか売上は伸びないそうです。しかしながらお姉さんの着ているエプロン、かわいいですねー。プーさんエプロン。 ちなみにこのお姉さんはたこ焼きを焼いていました。でかかったです。とても一口では食べられない大きさ、しかもタコが異様に大きかった。。 でもあれですね、屋台にいるお姉さんって、なんでみんな茶髪なんでしょうね。みていると、黒い髪の人は全然いませんでした。不思議ですねぇ。。 |
|
昔懐かしい金魚すくいです。今も材質は変わらず、薄い紙のようなものと、なんかお菓子みたいなものの2種類がありました。 金魚って後ろから、ふちですくうとうまくとれるそうです。なかなかコツを覚えるのは大変ですが、いったん覚えると、ヒョイヒョイとれるんでしょうね〜。 |
|
|
|
おっ。アサヒビール! |
お祭りの目玉!山車と御神輿です!山車は何台か用意されていて、順番に駅前を練り歩いていました。掛け声がいいですよね。それだけで元気いっぱい。だんだんと涼しくなり、秋の気配がする郡山の空に響く、祭りの掛け声。いつもの駅前がまた違った景色に変わる、秋祭り。普段出かけない人も、たまにはお祭りに参加すると、思いがけない感動があるかもしれませんよ♪ |